に行ってきました~。
端的に言うと「LMCシアトル」ですがw
16人でスイス4回戦の後、トップ4でのシングルエリミで、フェアリー使って結果は2-2。
《思考囲い》を打つタイミングをミスったりしてたのでしょうがないかな。
悔しいけど・・・^^;
あ、空き時間はずっと日記で書いた例のデッキを回してたんですが
「トークンズ?フルボッコにしてやんよ。デック・ウィン」
4:《台所の嫌がらせ屋》
4:《残忍なレッドキャップ》
3:《薄暮の小僧》
4:《殴りハエの蔓延》
4:《傷跡》
2:《増え続ける荒廃》
3:《蔓延》
3:《野生語りのガラク》
1:《リリアナ・ヴェス》
2:《ロクソドンの戦槌》
3:《精神石》
3:《恐怖》
4:《樹上の村》
4:《変わり谷》
4:《ラノワールの荒原》
3:《黄昏のぬかるみ》
2:《森》
3:《沼》
「気が触れたのか?」って?
おいおい待ってくれ。
①:《殴りハエの蔓延》→《傷跡》→行列トークン・苦花トークン・キスキントークン・ゴブリントークン・兵士トークン全滅
②:《殴りハエの蔓延》→頑強クリーチャーor《薄暮の小僧》巻き込んで《蔓延》→ビーストトークン全滅
③:無人の荒野を駆け抜ける《樹上の村》と《変わり谷》!
気持ちがいいじゃないか。
だいたい、昨今のスタンにはトークンが蔓延りすぎている。そうは思わないかい?
考えても見てください。
メタの中にあるデッキのほとんどがト-クンを使っている。
WRガッポ:スピリット・兵士・キスキン・ゴブリン
エルフ:狼・ビースト
フェアリー:フェアリー
クイックントースト:ドラゴン・兵士
こんなことがまかり通っていいのか?
プレーヤーよ、クリーチャーを使えっ!
だからボクはこんなデッキを作ったんだ。
メタゲームがこれをボクに作れと命じたんだ!!
・・・・・・・・・。
・・・・・・。
・・・。
《殴りハエの蔓延》でニコニコしたかったんだよっ!!
1つのトリガーから波状的に進んでいくコンボってのが自分は好きなんですよ。
んでシャドームーアにこんな面白そうなエンチャントがあってそれに環境が噛み合ってるな、なんて思っちゃったんですw
とりあえず、オリジナルデッキにはいっつも辛口な某酔っ払いに、例の如く酷評されときましたww
すみませんでした。
とか言ってる割にはまだまだ諦めてませんwww
調整(?)の結果いくつか問題点が出てきたので自分の為にとりあえず箇条書きにしときます。
・カードパワーだけで選んだカードはあまり役に立たない
・線が細くて勝つまでに時間がかかる
・横のシナジー重視なので手札がすぐなくなる
・初動がほぼ3ターン目と遅い
ということで、《ロクソドンの戦槌》《リリアナ・ヴェス》《増え続ける荒廃》はコンセプトに合わないのと使いにくいのとが合ったので抜きます。
このスペースは追加のドローソースとマナ・エンジンかなぁ。
ドローソースはコンセプトに噛み合う《傷鱗の儀式》
マナ・エンジンは《儀式》のエサになってトリガーにもなる《極楽鳥》《ラノワールのエルフ》辺りかしら。《蔓延》とアンチシナジーすぎるがw
初動早めてリーソスとるなら《エルフの幻想家》もありかもしれないけど、そんなんで勝てるのか怪しいなww
あと線が細いって部分は追加のアタッカーを用意すれば解決するかも。
候補としては-1/-1カウンターが乗らない《カメレオンの巨像》か、-1/-1カウンターをリソースに出来る《傷跡の神性》《不気味な戯れ児》辺り。後者を選ぶならビッグマナっぽいデッキになるのかしら?
なんか一からデッキ作るのって楽しいね。
最近は既存のアーキタイプを弄くり倒すって作業が多かったから新鮮だわw
もうちょっと詰めてみようっと。
よーし!MTG頑張るぞ!
じゃあ今日はこんな感じで。
それじゃまた(´・ω・`)ノシ
端的に言うと「LMCシアトル」ですがw
16人でスイス4回戦の後、トップ4でのシングルエリミで、フェアリー使って結果は2-2。
《思考囲い》を打つタイミングをミスったりしてたのでしょうがないかな。
悔しいけど・・・^^;
あ、空き時間はずっと日記で書いた例のデッキを回してたんですが
「トークンズ?フルボッコにしてやんよ。デック・ウィン」
4:《台所の嫌がらせ屋》
4:《残忍なレッドキャップ》
3:《薄暮の小僧》
4:《殴りハエの蔓延》
4:《傷跡》
2:《増え続ける荒廃》
3:《蔓延》
3:《野生語りのガラク》
1:《リリアナ・ヴェス》
2:《ロクソドンの戦槌》
3:《精神石》
3:《恐怖》
4:《樹上の村》
4:《変わり谷》
4:《ラノワールの荒原》
3:《黄昏のぬかるみ》
2:《森》
3:《沼》
「気が触れたのか?」って?
おいおい待ってくれ。
①:《殴りハエの蔓延》→《傷跡》→行列トークン・苦花トークン・キスキントークン・ゴブリントークン・兵士トークン全滅
②:《殴りハエの蔓延》→頑強クリーチャーor《薄暮の小僧》巻き込んで《蔓延》→ビーストトークン全滅
③:無人の荒野を駆け抜ける《樹上の村》と《変わり谷》!
気持ちがいいじゃないか。
だいたい、昨今のスタンにはトークンが蔓延りすぎている。そうは思わないかい?
考えても見てください。
メタの中にあるデッキのほとんどがト-クンを使っている。
WRガッポ:スピリット・兵士・キスキン・ゴブリン
エルフ:狼・ビースト
フェアリー:フェアリー
クイックントースト:ドラゴン・兵士
こんなことがまかり通っていいのか?
プレーヤーよ、クリーチャーを使えっ!
だからボクはこんなデッキを作ったんだ。
メタゲームがこれをボクに作れと命じたんだ!!
・・・・・・・・・。
・・・・・・。
・・・。
《殴りハエの蔓延》でニコニコしたかったんだよっ!!
1つのトリガーから波状的に進んでいくコンボってのが自分は好きなんですよ。
んでシャドームーアにこんな面白そうなエンチャントがあってそれに環境が噛み合ってるな、なんて思っちゃったんですw
とりあえず、オリジナルデッキにはいっつも辛口な某酔っ払いに、例の如く酷評されときましたww
すみませんでした。
とか言ってる割にはまだまだ諦めてませんwww
調整(?)の結果いくつか問題点が出てきたので自分の為にとりあえず箇条書きにしときます。
・カードパワーだけで選んだカードはあまり役に立たない
・線が細くて勝つまでに時間がかかる
・横のシナジー重視なので手札がすぐなくなる
・初動がほぼ3ターン目と遅い
ということで、《ロクソドンの戦槌》《リリアナ・ヴェス》《増え続ける荒廃》はコンセプトに合わないのと使いにくいのとが合ったので抜きます。
このスペースは追加のドローソースとマナ・エンジンかなぁ。
ドローソースはコンセプトに噛み合う《傷鱗の儀式》
マナ・エンジンは《儀式》のエサになってトリガーにもなる《極楽鳥》《ラノワールのエルフ》辺りかしら。《蔓延》とアンチシナジーすぎるがw
初動早めてリーソスとるなら《エルフの幻想家》もありかもしれないけど、そんなんで勝てるのか怪しいなww
あと線が細いって部分は追加のアタッカーを用意すれば解決するかも。
候補としては-1/-1カウンターが乗らない《カメレオンの巨像》か、-1/-1カウンターをリソースに出来る《傷跡の神性》《不気味な戯れ児》辺り。後者を選ぶならビッグマナっぽいデッキになるのかしら?
なんか一からデッキ作るのって楽しいね。
最近は既存のアーキタイプを弄くり倒すって作業が多かったから新鮮だわw
もうちょっと詰めてみようっと。
よーし!MTG頑張るぞ!
じゃあ今日はこんな感じで。
それじゃまた(´・ω・`)ノシ
コメント